top of page
人の心は「ストローク」がないと生きていけない。心理学用語で「存在認知」とも言われるその定義とは「あなたがそこにいることを、わたしは知っている」。存在認知(ストローク)をコンセプトに私が撮影するポートレートは、人が自分の存在を生きるためのきっかけや気づきを得るものでもあり、ポートレートを見る側との信頼関係の構築やストロークの交換を目的としたものでもある。その写真の可能性はプロフィール写真のみならず、グリーフケアのサポートや自他を含める大切な人に宛てた深いストロークとメッセージであり、多くの人々に貢献できるものであると考えている。
BLOG
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_09e2600b75c542239bdc3a5192ad2958~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_09e2600b75c542239bdc3a5192ad2958~mv2.webp)
![人が持つ時間とエネルギー量の話](https://static.wixstatic.com/media/59959b_09e2600b75c542239bdc3a5192ad2958~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_09e2600b75c542239bdc3a5192ad2958~mv2.webp)
MAL
2024年7月16日
人が持つ時間とエネルギー量の話
完璧な人間などいない、そしてそれに対する他者は十人十色と言われるように各々の捉え方が異なるため、賛否両論はあって当たりまえ。
人の魅力あるいは人の生き方として、個人が持つ専門的カテゴリーで突き抜けた知識と技術とそれに伴う具現化力・実現力があれば、別に他の事は出来なくても良いと、
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_3dad60c0a8ed4f18a12599066048acf9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_3dad60c0a8ed4f18a12599066048acf9~mv2.webp)
![多くの大人が知らない心の話](https://static.wixstatic.com/media/59959b_3dad60c0a8ed4f18a12599066048acf9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_3dad60c0a8ed4f18a12599066048acf9~mv2.webp)
MAL
2024年7月12日
多くの大人が知らない心の話
心理カウンセラーが、初めましてのクライアントに対して先ず最初に行うことは、信頼関係の構築であると考えます。
これは心理カウンセリングの場面以外でも、多くの人達が家族間も含めた社会の中で行うことでもあるため、心理カウンセラーが持つこれらのスキルは日常やビジネスの場、更に言えば人生
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_447dfe50273c41949e45538d8c3882f8~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_447dfe50273c41949e45538d8c3882f8~mv2.webp)
![もはや東京も...](https://static.wixstatic.com/media/59959b_447dfe50273c41949e45538d8c3882f8~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_447dfe50273c41949e45538d8c3882f8~mv2.webp)
MAL
2024年6月19日
もはや東京も...
もはや東京も地方の有様。東京都心6区の西側で私が感じているだけでもこの状況なのだから、既に危機感を持つなどというレベルは超えてしまっている。本当に日本は弱くなった。人の意識レベルの低下も酷いものだ。
そんなどうでもいいことよりも…
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_1052828c585f4aec8170e57f9d084ba5~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_1052828c585f4aec8170e57f9d084ba5~mv2.webp)
![テスト撮影のためのセルフ・ポートレートから生まれたプロフィール写真](https://static.wixstatic.com/media/59959b_1052828c585f4aec8170e57f9d084ba5~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_1052828c585f4aec8170e57f9d084ba5~mv2.webp)
MAL
2024年2月15日
テスト撮影のためのセルフ・ポートレートから生まれたプロフィール写真
テスト撮影のためのセルフ・ポートレートから生まれたプロフィール写真。撮影のご依頼は午前中に入ることが多くあります。そのためライトを前日のうちに組むことも珍しくはありません。私のアトリエは、私自身の表現とコンセプト(存在認知/ストローク)を元に、ヘッドショットのみの撮影がで
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_466e750c49e64aa787f9041c8a2be253~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_466e750c49e64aa787f9041c8a2be253~mv2.webp)
![私のポートレート撮影のコンセプトである、存在認知(ストローク)とは](https://static.wixstatic.com/media/59959b_466e750c49e64aa787f9041c8a2be253~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_466e750c49e64aa787f9041c8a2be253~mv2.webp)
MAL
2024年2月1日
私のポートレート撮影のコンセプトである、存在認知(ストローク)とは
私がポートレート撮影のコンセプトに置いている存在認知(ストローク)、
今日は日常でのそれについて少し書いてみます。
人の心はストロークがないと生きていけない。心理学用語で存在認知とも呼ばれるその定義とは「あなたがそこにいることを...
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_db24fee1857540f09ad85325f8414d0f~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_db24fee1857540f09ad85325f8414d0f~mv2.webp)
![2024年 今年のプロフィール写真](https://static.wixstatic.com/media/59959b_db24fee1857540f09ad85325f8414d0f~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_db24fee1857540f09ad85325f8414d0f~mv2.webp)
MAL
2024年1月8日
2024年 今年のプロフィール写真
プロフィール写真とは、信頼関係構築のきっかけとなるもの。
自分にも他人にも嘘のない描写と表現を心がけて撮影に取り組んでいます。
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_3c98dd5f757c4c7a80585f954a4cfc15~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_3c98dd5f757c4c7a80585f954a4cfc15~mv2.webp)
![HSPである私が撮るポートレートは魔法のようだと言われる理由](https://static.wixstatic.com/media/59959b_3c98dd5f757c4c7a80585f954a4cfc15~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_3c98dd5f757c4c7a80585f954a4cfc15~mv2.webp)
MAL
2023年8月29日
HSPである私が撮るポートレートは魔法のようだと言われる理由
自分自身を知り、理解することができたのは、人生をある程度生きた41歳の頃に臨床心理学を学び、その専門的知識と技術を日常に落とし込み、数年かけて自身の違和感を分析した結果によるものでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_b2a0641301dd4bfb99cd0146a06f08d9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_b2a0641301dd4bfb99cd0146a06f08d9~mv2.webp)
![太陽の塔](https://static.wixstatic.com/media/59959b_b2a0641301dd4bfb99cd0146a06f08d9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_b2a0641301dd4bfb99cd0146a06f08d9~mv2.webp)
MAL
2023年7月30日
太陽の塔
私が思うに、人類は1960〜1970年代である意味においてピークに達し完結していたのではないかと。
そしてそのわかりやすいところでの日本の象徴が岡本太郎さんの太陽の塔であり、当時の様々なカテゴリーでの様々な出来事を眺めていると「爆発」という超エネルギッシュな表現がまさにそれだ
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_8e96b850ac1940df9275b4f7e7efd8c4~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_8e96b850ac1940df9275b4f7e7efd8c4~mv2.webp)
![私が写真家ではなくフォトグラファーである理由 / あなたがそこにいることを、私は知っている](https://static.wixstatic.com/media/59959b_8e96b850ac1940df9275b4f7e7efd8c4~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_8e96b850ac1940df9275b4f7e7efd8c4~mv2.webp)
MAL
2023年7月12日
私が写真家ではなくフォトグラファーである理由 / あなたがそこにいることを、私は知っている
18歳で上京し24歳になってもまだつたない経験しかなかった私に、一人前になるきっかけを与えてくれた瞬間でした。
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_45ebb8353d804e638b46c81c68546767~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_45ebb8353d804e638b46c81c68546767~mv2.webp)
![ポートレートと心理学 / 存在認知(ストローク)](https://static.wixstatic.com/media/59959b_45ebb8353d804e638b46c81c68546767~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_45ebb8353d804e638b46c81c68546767~mv2.webp)
MAL
2023年6月14日
ポートレートと心理学 / 存在認知(ストローク)
私の写真展はいつ行う場合でも今ここまで生きて来た年齢分の人生、今ここの自分の存在を昇華した表出的表現になっています(そして時々、交渉)。
故に、皆さんが写真展の場にいらっしゃる数分や数時間ではとてもその全てを伝えきることはできません。
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_2472173825e84ed6870c1bde52e11b68~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_2472173825e84ed6870c1bde52e11b68~mv2.webp)
![パリで感じたアートの文化、そしてその個展から30年ぶりとなる新作の撮り下ろしによる写真展「存在認知」を開催 / Photographer MAL・丸本祐佐](https://static.wixstatic.com/media/59959b_2472173825e84ed6870c1bde52e11b68~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_2472173825e84ed6870c1bde52e11b68~mv2.webp)
MAL
2023年6月7日
パリで感じたアートの文化、そしてその個展から30年ぶりとなる新作の撮り下ろしによる写真展「存在認知」を開催 / Photographer MAL・丸本祐佐
今週末6月10日(土)から始まる私の個展では30年ぶりとなるプライベート・ワークでの新作が展示されます。
今日書いたこともそうですが、これまで様々な方々に支えられながら今もこの場所に立つことができています。
30年ぶりのプライベート・ワークを作成するにあたり、今回これまで以上
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_1cb5100cbe8d4265aaafcc36292a7a3c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_1cb5100cbe8d4265aaafcc36292a7a3c~mv2.webp)
![An agonizing process](https://static.wixstatic.com/media/59959b_1cb5100cbe8d4265aaafcc36292a7a3c~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_1cb5100cbe8d4265aaafcc36292a7a3c~mv2.webp)
MAL
2023年4月26日
An agonizing process
フォトグラファーとして、またひとりの人としての私のコンセプトである
【存在認知】
「あなたの欲しい答えは、その一枚の中に在る」
その言葉を発信する側にいる者として、その理論を知り、展開し、ポートレートを提供する者として、今の私は自分自身のポートレートの中に、自分自身の答え
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_dfea9a70d2ea486c82246cb6d8f42c7d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_dfea9a70d2ea486c82246cb6d8f42c7d~mv2.webp)
![坂本龍一さんとのポートレート撮影に想いを馳せて... フォトグラファーMAL](https://static.wixstatic.com/media/59959b_dfea9a70d2ea486c82246cb6d8f42c7d~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_dfea9a70d2ea486c82246cb6d8f42c7d~mv2.webp)
MAL
2023年4月4日
坂本龍一さんとのポートレート撮影に想いを馳せて... フォトグラファーMAL
20年くらい前のことでしょうか。
当時雑誌のお仕事で坂本龍一さんのポートレートを撮らせていただきました。
個人的にずっと撮りたかった方でしたので、珍しく私のモチベーションもマックス。
クライアントが欲する落ち着いたポートレートを6×6で撮影した後に「お疲れでなければ、少し動か
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_0c57c413e5444c10a74981e052d87014~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_0c57c413e5444c10a74981e052d87014~mv2.webp)
![人は誰でも孤独である/ポートレートと心理学/あなたの欲しい答えは、その一枚の中に在る](https://static.wixstatic.com/media/59959b_0c57c413e5444c10a74981e052d87014~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_0c57c413e5444c10a74981e052d87014~mv2.webp)
MAL
2023年2月13日
人は誰でも孤独である/ポートレートと心理学/あなたの欲しい答えは、その一枚の中に在る
人は誰でも孤独である。
故に人は「孤独」と「さみしさ」の違い、その異なりを理解しなければいけない。
私は人生で学んだことを可能な限り自分の言葉でお伝えることを意識していますが、今回の場合はよりわかりやすくお伝えしたいこともあり、参考資料から下記に引用させていただきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_98864521a06d4330bc4649ac03a2f734~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_98864521a06d4330bc4649ac03a2f734~mv2.webp)
![人の心が一番欲しいもの/ポートレートと心理学/存在認知(ストローク)](https://static.wixstatic.com/media/59959b_98864521a06d4330bc4649ac03a2f734~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_98864521a06d4330bc4649ac03a2f734~mv2.webp)
MAL
2023年1月29日
人の心が一番欲しいもの/ポートレートと心理学/存在認知(ストローク)
人の心は「ストローク」が無いと生きていけない。
存在認知とも呼ばれるストロークの定義とは
「あなたがそこにいることを、わたしは知っている」
ストロークとは、言語・非言語を含め
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_00a75fe0255c40999715f865fe2953d7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_00a75fe0255c40999715f865fe2953d7~mv2.webp)
![家族写真/ポートレートと心理学](https://static.wixstatic.com/media/59959b_00a75fe0255c40999715f865fe2953d7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_00a75fe0255c40999715f865fe2953d7~mv2.webp)
MAL
2023年1月17日
家族写真/ポートレートと心理学
「家族とは社会の中の一番小さな集団組織である」
私はフォトグラファーとしての仕事において1対1で撮るポートレートをメインにしていますが、家族写真のご依頼を受けることも珍しくありません。
臨床心理学の実践経験とスキルがあるということも関係して、私にご依頼される家族写真には少
![](https://static.wixstatic.com/media/59959b_17e10026303a4653bab996cee7c94452~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/59959b_17e10026303a4653bab996cee7c94452~mv2.webp)
![自分がどう見えるか、ではなく、何を表現したいか / プロフィール写真と心理学/ Portrait in your Life](https://static.wixstatic.com/media/59959b_17e10026303a4653bab996cee7c94452~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/59959b_17e10026303a4653bab996cee7c94452~mv2.webp)
MAL
2022年12月23日
自分がどう見えるか、ではなく、何を表現したいか / プロフィール写真と心理学/ Portrait in your Life
プロフィール写真のご依頼も多々ありますが、多くの方々は自分がどう見えているかが気になるようです。
しかし私はこう思います。
自分が人にどう見られるかではなく、そのプロフィール写真を通して自分が何を表現したいのか、何を伝えたいのか。
bottom of page