top of page
  • 執筆者の写真MAL

その言葉や行動は他者への思いやりではなく、自分のためのものかもしれません。/ 臨床心理学のスキルと経験を持つフォトグラファーMAL

人の心はストロークが無いと生きていけない。また人は社会や他者へ貢献することにより大きな幸せを感じることができます。


故に思いやりに見えているその言葉や行動は、他者を思いやるためのものではなく、本人のストロークが欲しい、幸せを感じたいという感情の現れである場合も珍しくありません。


その展開として自分が欲しい反応が返って来ない場合には「こんなにしてあげたのに…」の様な感情が湧き、次には攻撃的な感情(マイナスのストローク)が生まれてくるかもしれません。


結局その一連の言葉や行動は、他者を思いやるためのものではなく、自分の欲求を満たすために他者を巻き込んでいるだけなのです。


本当に他者を思いやり、寄り添う時には


「私に何かできることはありますか?」


先ずはこの一言ではないでしょうか。


そしてこの声かけは、親しい関係にある家族間でも全く同じであると考えられます。


記事: フォトグラファーMAL/丸本祐佐


【Those words and actions may not be out of compassion for others, but for themselves.】


The human heart cannot live without strokes. People can also feel great happiness by contributing to society and others.


Therefore, it is not uncommon for that word or action that appears to be compassionate to be not for the sake of caring for others, but rather a manifestation of the person's own feelings of wanting the stroke and feeling happiness.


If the person does not receive the response he or she wants, feelings such as "I did so much for him or her..." may arise, followed by aggressive feelings (negative strokes).


In the end, the series of words and actions are not intended to be considerate of others, but are simply involving others to fulfill one's own needs.


When we are truly caring for and leaning on others, we are


"Is there anything I can do to help?"


I think this is the first thing you should say.


And this is exactly the same thing that we would say to a family member who is in a close relationship.


Article: Photographer MAL/Yusuke Marumoto




Comments


bottom of page